本サイトではアフィリエイト広告を利用しています【PR】

リフォームの依頼先は主に6つ|メリット・デメリットを紹介

リフォームの依頼先は、主に以下の6つです。

①ハウスメーカー
②工務店
③リフォーム専門店
④設備屋さん(ガスや電気など)
⑤ホームセンター・家電量販店
⑥ショッピングセンター

クロノ

それぞれのメリット・デメリットを解説していくので、お住まいのエリアにある会社を思い浮かべながら依頼先探しを進めましょう。

気になる目次をタップorクリック

①ハウスメーカー

積水ハウスや住友林業などのハウスメーカーでも、リフォーム工事の対応ができます。

新築を依頼した住宅のリフォーム工事対応が基本となっていますが、新築を依頼していなくても対応してくれる場合が多いです。

メリット大手の安心感!
・全国で対応可能な場合が多い
・実績と経験が豊富
デメリット・工務店などより価格が高くなりがち
・対応までに時間がかかることもある

誰もが社名を知っている安心感が最大の魅力ですが、リフォーム工事を担当するのは下請け(協力)業者であることが多く、価格が高くなりがちです。

新築をハウスメーカーに依頼して、点検などを依頼しているのであれば、担当者にリフォームについて相談してみるとスムーズに進められます。

クロノ

新築時に対応に不満があったなど、他社への依頼を検討したい場合は、相見積もりを進めましょう。

②工務店

小規模で建設業を営んでいる工務店でもリフォームの対応ができます。

メリット・すぐに駆けつけてくれる
自社施工なら中間マージンが発生しない
デメリット・相談しに行きにくい
・口コミなどの情報が少ない

施工可能エリアを会社がある範囲に絞っている場合が多いので、見積もりを依頼すればすぐに現地調査に応じてくれます。

また、自社施工であれば中間マージンもかからず、下請け業者に依頼するよりも20%ほど安く工事ができるのが魅力です。

しかし、相談しに行きにくい点や、HPなどに情報が少ない点が弱点でもあります。

工務店やハウスメーカーなどのリフォーム会社に依頼したい場合は、のようにスマホから簡単に利用できるサービスを活用するのがおすすめです。

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

マイページ上で、見積もり依頼やリフォームの相談のやり取りができるので、しつこい営業を受けたくない人にはホームプロがおすすめです。

また、お断りの連絡もマイページ上の「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

「相見積もりをしたいけど、断るのが面倒…」という人はぜひご利用ください。

\100万人が利用しています/

↑↑地元の優良リフォーム会社を紹介!

③リフォーム専門店

塗装専門店や給湯器交換専門店など、リフォームに特化した専門店でもリフォームに対応できます。

メリット・自社施工なら中間マージンが発生しない
専門の職人に依頼できる
デメリット・店舗によって対応の良さに違いがある
・保証が充分に用意されていない場合もある

専門の職人に依頼できるのが最大のメリットですが、専門店であっても下請け(協力)業者に依頼する場合があるので、注意しましょう。

④設備屋さん(ガスや電気など)

ガスや電気などの設備屋さんでも、部分的なリフォームであれば対応できます。

例えば、給湯器(ボイラー)や灯油ホームタンクの交換などです。

メリット・対応までのスピードが早い
・気軽に相談できる
デメリット交換や修理のみの対応となる

大手ハウスメーカーや工務店などよりも気軽に相談しやすく、地域密着店として営業していることが多いことから、対応までのスピードが早いのが魅力となっています。

しかし、範囲の広いリフォームは専門外となる場合が多く、交換や修理のみの対応となる場合が多いです。

クロノ

給湯器交換など、部分的な交換・修理の他に「塗装をしてもらいたい」など、リフォームを希望する箇所があれば、まとめて工務店やリフォーム専門店に依頼すると価格がお得になります。

⑤ホームセンター・家電量販店

DCM・コメリ・カインズなどのホームセンターや、ケーズデンキなどの家電量販店でも、店舗によってはリフォーム対応が可能です。

メリット買い物ついでに相談できる
・大手企業の安心感がある
デメリット工事をするのは下請け(協力)業者になる
・中間マージン分の費用が割高になる

いつも利用しているホームセンターや家電量販店に相談窓口があれば、買い物ついでにリフォーム相談ができる点が便利です。

しかし、基本的に工事をするのは下請け(協力)業者となるため、受付をするホームセンターや家電量販店の分(中間マージン)が費用にプラスされます。

クロノ

メリット・デメリットを踏まえた上で、ホームセンターや家電量販店に依頼するか検討しましょう。

⑥ショッピングセンター・インテリア店

イオンなどのショッピングセンターやインテリア店でもリフォーム対応ができます。

メリット買い物ついでに相談できる
・大手企業の安心感がある
デメリット工事をするのは下請け(協力)業者になる
・中間マージン分の費用が割高になる

ホームセンターと同じく、買い物ついでに相談ができる点や、大手企業の安心感がある点が魅力です。

しかし、工事をするのは下請け(協力)業者となるので、中間マージン分の費用が割高となります。

クロノ

ショッピングセンターやインテリア店への依頼を検討する際は、自社施工で中間マージンがかからない工務店やリフォーム会社と相見積もりをすることが大切です。

相見積もりをしてより安くより信頼できる会社へ依頼しましょう

リフォームで失敗しないためには「価格・サービス内容・対応の質」を比べる必要があります。

1社だけでは「まあ、こんなもんか」と納得してしまう恐れがあるので危険です…!

実際にリフォームをした人からは「1社だけで決めなければよかった」という後悔の声が多く聞かれます。

価格以外にも対応の親切さなど、比べるべき点は多くあるので、リフォームをするなら相見積もりを進めましょう。

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

マイページ上で、見積もり依頼やリフォームの相談のやり取りができるので、しつこい営業を受けたくない人にはホームプロがおすすめです。

また、お断りの連絡もマイページ上の「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

「相見積もりをしたいけど、断るのが面倒…」という人はぜひご利用ください。

\100万人が利用しています/

↑↑地元の優良リフォーム会社を紹介!

相見積もりのメリット・デメリットとは?

リフォームの見積もり依頼は2回までが理想です

便利な無料リフォーム会社紹介サービス|おすすめランキング

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

マイページ上で、見積もり依頼やリフォームの相談のやり取りができるので、しつこい営業を受けたくない人にはホームプロがおすすめです。

また、お断りの連絡もマイページ上の「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

「相見積もりをしたいけど、断るのが面倒…」という人はぜひご利用ください。

\100万人が利用しています/

↑↑地元の優良リフォーム会社を紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる目次をタップorクリック