イオンのエコキュート交換の費用は「45万円〜67万円」が相場です。
選ぶエコキュートの商品や、現地の状況などによって価格が変動します。
商品価格に含まれている工事費の内容や、イオン住まいのリフォーム公式HPに掲載されている商品の価格を紹介していきますので、イオンに依頼するかの参考にしていただければ嬉しいです。

イオンのエコキュート交換費用
イオンのエコキュート交換にかかる費用は「商品価格+工事費」という構成になっており、表示価格に工事費も含まれています。
表示価格に含まれている工事費には、以下のような内容が入っていますが、別途費用がかかる可能性がある点に注意しましょう。
含まれているもの
- 配送から設置作業まで
- 電気配線工事(電源ケーブル5mまで)
- 配管(給水配管5mまで)
- 既設不用品撤去回収(1台まで)
【注意事項】
・標準工事以外の追加・変更工事は別途見積もりとなります
・現地調査によって、追加工事が発生する場合があります
・お客さまのご自宅の状況、また地域により取り付けできない場合や、別途費用がかかる場合があります
日立|370L角型・フルオート|インターホンリモコン+脚カバーセット|525,800円(税込)
ウレタン発泡充てん断熱構造の「ウレタンク」を採用した断熱性が高いエコキュートです。
お湯を貯めるタンクとヒートポンプ(熱を吸収する部分)の他に、インターホンリモコンと脚カバーがセットになっています。
商品 価格 | 525,800円(税込) ※標準工事費含む |
容量 | 370L (2〜3人家族用) ※4人以上の家族は460Lがおすすめです |
仕様 | ・フルオート ・一般地用(寒冷地仕様ではありません) ・ウレタン発泡充てん断熱構造の貯湯ユニット「ウレタンク」を採用 ・ふろ追いだき配管を清潔に保つ「ステンレス・クリーン自動洗浄システム」 など |
商品 ページ | 日立「BHP-F37UD+BER-U1FH」(370L角型・フルオート)+インターホンリモコンセット+脚カバーセット |
Panasonic NSシリーズ|370L角型・フルオート|580,800円(税込)
エコキュート専用アプリ「スマホでおふろ」から湯はりなどの操作ができる、便利な機能が搭載されたエコキュートです。
ベーシックなデザイン・仕様となっているので、商品選びで迷っている際におすすめの商品となっています。
商品 価格 | 580,800円(税込) ※標準工事費含む |
容量 | 370L (2〜3人家族用) ※4人以上の家族は460Lがおすすめです |
仕様 | ・フルオート ・一般地用(寒冷地仕様ではありません) ・2017年度省エネ達成100% ・お子さまのクラブ帰りに、外から「ふろ自動」で帰宅後すぐに入浴など、スマホアプリと連動して便利な機能が使用できる など |
商品 ページ | Panasonic「NSシリーズ」HE-NS37KQS+HE-TQWKW(370L角型・フルオート) |
三菱 Aシリーズ|370L薄型・フルオート|624,800円(税込)
狭いスペースでも設置できる薄型のエコキュートです。
これまでガス・石油給湯器を使用していた家では、エコキュートを設置するためのスペースが十分に取れないケースがあります。
通常の仕様のエコキュートでは、歩行スペースが取れないなどの不便が出ることも…。
ガス・石油給湯器からの交換など、これまでエコキュートを使用していなかった場合は、設置スペースの確保から専門業者に相談してみましょう。
ただ、イオンの表示価格は「エコキュートからエコキュートへの交換」が想定されているので、追加で費用が発生する点に注意してください。
商品 価格 | 624,800円(税込) ※標準工事費含む ※脚部カバー(GT-L370ZB)は別売:18,837円(税込) |
容量 | 370L (2〜3人家族用) ※4人以上の家族は460Lがおすすめです |
仕様 | ・フルオート ・一般地用(寒冷地仕様ではありません) ・お湯の使い方を学習して、沸きあげを自動で行ってくれる ・節電モード搭載 |
商品 ページ | 三菱「Aシリーズ」SRT-W376Z+RMCB-D6SE(370L薄型・フルオート) |
以下の会社でもOK!
リフォーム会社との相見積もりがおすすめです
イオンなどのショッピングセンターで販売されている給湯器は「お手頃な価格帯」の商品に限られているケースも多く、選択の幅が狭いです。
より安く、より豊富な選択肢の中から希望のエコキュートを選ぶために、少し面倒ですが相見積もりをしましょう。

例えば、給湯器交換専門店のキンライサー
イオン以外の専門店とサービスの内容を比較しながら、どこに依頼するか決めていきましょう。
>>キンライサー公式サイトはこちら


以下の会社でもOK!