本サイトではアフィリエイト広告を利用しています【PR】

洗面台が安いホームセンターはどこ?交換工事の費用をプロが紹介

「洗面台から水漏れがする」「古くなって見栄えが…」という場合は、洗面台の交換を検討するのがおすすめです。

クロノ

水まわりのリフォームといえば、工務店やリフォーム専門店を思い浮かべますが、ホームセンターでも安く依頼できる場合もあります。

この記事では「主要ホームセンターの洗面台交換費用」を紹介します。

コメリ
ナフコ
カインズ
コーナン
ビバホーム
DCM(ホーマック、カーマ)
グッデイ

この記事を書いた人クロノ 工務店で住宅設計・積算を経験、宅建士・外壁診断士・FP2級など専門資格をもつ
気になる目次をタップorクリック

洗面台はホームセンターが安いのか?各社洗面台工事費用まとめ

ホームセンター各社の公式HPやオンラインショップで記載・販売されている洗面台の中で、1番安い商品を、以下の表にまとめていきます。

スクロールできます
店名商品本体
(税込)
工事費
処分費
(税込)
コメリ43,800円25,000円〜
ナフコ32,800円店舗で見積もり
カインズ33,800円~店舗で見積もり
コーナン33,880円27,500円〜
ビバホーム71,280円〜商品価格に込み
DCM64,680円商品価格に込み
グッデイ33,880円38,500円〜
2023年8月時点での情報
クロノ

実店舗で販売されている商品には、上記の表よりも安い商品もあることが予想されます!

特に夏や年末のセールでは、特価の商品が用意されることが多いです。

この記事の内容は、相場を比べるために使っていただき、実際に依頼する際は近くの実店舗で価格を確認しましょう。

コメリ

引用元:コメリリフォーム|洗面化粧台|LIXIL V1シリーズ

コメリリフォーム公式サイトに記載されている中で、1番安い洗面台は上の写真の商品です。

商品価格43,800円 (税込)
工事費25,000円(税込)〜
※設置条件により価格が変わる
メーカーLIXIL
サイズ幅 :75センチ
高さ:178センチ
奥行:50センチ
仕様扉カラー:クリエペールorホワイト
鏡:3面鏡

ナフコ

ナフコのオンラインストアで1番安い洗面台は、上記の写真のもので、商品価格は「32,800円 (税込)」で販売されています。

商品価格32,800円 (税込)
工事費店舗で見積もり
メーカーTOTO
サイズ幅 :60センチ
奥行:49センチ
高さ:180センチ
(洗面ボウル高さ80センチ)
仕様扉カラー:ホワイト
水栓:エコシングルシャワー水栓

しかし、問い合わせをしたところ、2023年8月時点では、オンラインストアでの洗面台の設置・交換は依頼できない状態です。

商品のみの販売となっているので、ナフコの「洗面台取り付け」の対応可能な店舗へ依頼する必要があります。

商品価格の他に、工事費は別途見積もりとなる点に注意しましょう。

カインズ

カインズの公式HPに記載されている洗面台の中で、1番安いのは上記の洗面台です。

商品価格は33,800円(税込)〜となっており、工事費は別途店舗での見積もりの対応となります。

商品価格33,800円 (税込)
工事費店舗で見積もり
メーカーLIXIL
サイズ幅 :60センチ
奥行:50センチ
高さ:178センチ
仕様扉カラー:クリエペールorホワイト
水栓:シングルレバー洗髪シャワー水栓

コーナン

コーナンリフォームの公式HPに記載されている中で、1番安い洗面台は上記の写真の商品です。

商品価格は33,800円(税込)、工事費は「取り付け工事費」が22,000円(税込)から、処分費が5,500円(税込)からで、工事費・処分費合わせて27,500円(税込)からとなっています。

商品価格33,800円 (税込)
工事費27,500円(税込)〜

【内訳】
・取り付け工事費22,000円(税込)
・処分費5,500円(税込)
メーカーLIXIL
サイズ幅 :60センチ
奥行:50センチ
高さ:178センチ
仕様扉カラー:クリエペールorホワイト
水栓:シングルレバー洗髪シャワー水栓

ビバホーム

ビバホームは公式HPなどに洗面台の価格記載がないため「初夏のリフォームBIGフェア2023」のチラシの内容を参考にしました。

1番安い洗面台は、工事費込みで「71,280円(税込)〜」となっています。

DCM

引用元:DCM|住宅設備&リフォームカタログ_東北版(2023年3月6日発行)

DCMの「住宅設備&リフォームカタログ_東北版(2023年3月6日発行)」の中で、1番安い洗面台は、上記の写真の商品です。

工事費は商品価格に含まれており「64,680円(税込)」で依頼できます。

商品価格64,680円 (税込)
工事費商品価格に込み
メーカーLIXIL
サイズ幅 :75センチ
奥行:50センチ
高さ:178センチ
仕様扉カラー:クリエペールorホワイト
水栓:エコハンドル水栓

グッデイ

引用元:グッデイオンラインショップ|INAX・D7化粧台・75幅・片引出・洗髪・パステルピンク / D7H5-755SY-W/HP2W

グッデイのオンラインショップにおいて、1番安い洗面台は上の写真の商品です。

商品価格は33,880円(税込)、工事費は38,500円(税込)からの対応となります。

商品価格33,880円 (税込)
工事費38,500円(税込)〜

【内訳】
・交換設置費:24,200円(税込)
・処分費:5,500円(税込)
・給排水管工事:8,800円(税込)
メーカーLIXIL
サイズ幅 :75センチ
奥行:50センチ
高さ:178センチ
仕様扉カラー:クリエペールorホワイト
水栓:エコハンドル水栓

洗面台リフォームの費用を安く抑えるコツ

1. 本体シリーズのグレードを下げる

  • 普及価格帯モデルの選択: メーカーの洗面化粧台には、高級な「ハイグレード」、標準的な「ミドルグレード」、そして比較的安価な「ベーシックグレード(普及価格帯)」といったシリーズが用意されています。費用を抑えるなら、機能がシンプルなベーシックグレードから選びましょう。
  • シンプルなユニットタイプ: デザイン性の高い造作洗面台や、収納力に特化したシステムタイプは高額になりがちです。洗面ボウル、鏡、キャビネットが一体となったユニットタイプの中から、装飾の少ないシンプルなモデルを選びましょう。

2. 付属するオプション機能の有無を厳選する

  • 鏡の機能を見直す: 曇り止めヒーターや照明付きの多機能な三面鏡よりも、シンプルな一枚鏡鏡裏収納がないタイプを選ぶと費用が下がります。
  • 水栓(蛇口)のグレードを下げる: 自動水栓や高機能なシャワー切り替え機能付き水栓は高価です。シンプルなシングルレバー混合水栓など、必要最低限の機能を持つものを選びましょう。
  • 収納のタイプを見直す: 奥の物まで取り出しやすい引き出しタイプは、シンプルな開き戸タイプよりも高価です。収納物の量と利便性を考慮し、開き戸タイプや、カウンター下をオープンにして市販の収納グッズで代用することも検討できます。

3. 素材やサイズをコスト効率で選ぶ

  • 洗面ボウルの素材: 人造大理石や陶器など、素材によって価格が異なります。特別な耐久性やデザインにこだわらなければ、最も標準的な素材で問題ありません。
  • 間口サイズ: 洗面台の間口(幅)が広くなるほど高くなります。現在の設置スペースに対して、必要最低限の幅(一般的に60cmや75cm)を選ぶことで費用を抑えられます。
  • キャビネットの奥行き: 洗面所が狭い場合、奥行きの浅いコンパクトなモデルを選ぶことがありますが、これは特殊な設計となるため、かえって価格が高くなることがあります。標準的なサイズの中で、最も安価なものを選びましょう。

失敗しない洗面台選びの3つのコツ

1. 使う人に合わせた「高さ」と「間口」のサイズを徹底確認する

洗面台は毎日使う場所だからこそ、サイズ選びが非常に重要です。

  • 適切な高さの選定: 洗面ボウルまでの理想的な高さは、一般的に「身長 ÷2 cm前後」が目安とされています。低すぎると腰に負担がかかるため、家族の中で主に使う人や、身長が高い人に合わせて80cmまたは85cmなど、適切な高さを選びましょう。
  • 設置スペースの確認: 洗面所の間口(幅)だけでなく、奥行きや隣接する洗濯機、お風呂の扉の開閉スペースなども考慮し、洗面台が大きすぎて動線が狭くならないか、逆に小さすぎて不自然な隙間ができないかを確認しましょう。

2. 汚れが溜まりにくい「掃除のしやすさ」を最優先する

水回りの設備は、清潔に保つためのメンテナンスのしやすさが快適さに直結します。

  • 水栓(蛇口)の形状: 水栓の根元に水滴や汚れが溜まりにくい壁付き水栓(壁から水が出るタイプ)を選ぶと、カウンター部分の掃除が格段に楽になります。
  • 洗面ボウルとカウンターの構造: ボウルとカウンターのつなぎ目に隙間がない一体型のものが、カビやぬめりの発生を防ぎやすくおすすめです。また、洗面ボウルの素材自体に防汚加工が施されているかどうかもチェックしましょう。
  • 水はねのしにくさ: スタイリッシュなデザインの浅いボウルは水はねしやすい傾向があります。顔や髪を洗うなど、用途に応じて深さや広さがあるボウルを選ぶと安心です。

3. 家族構成と用途に合った「収納力と機能性」を確保する

必要なものがすべて収まり、スムーズに身支度できる機能性も重要です。

  • 十分な収納量の確保: 家族の人数や、化粧品・洗剤のストック量などを考慮し、必要な収納スペースを確保しましょう。細々としたものを隠せる鏡裏収納(ミラーキャビネット)や、かさばるものを入れられる引き出しタイプのキャビネットがあると便利です。
  • コンセントの位置と数: ドライヤーや電動歯ブラシ、ヘアアイロンなどをストレスなく使えるよう、コンセントの数と位置を確認しましょう。鏡裏にコンセントがあると、生活感を出さずに充電できます。
  • 鏡の大きさ: 全身の身だしなみチェックができるよう、鏡の大きさや、三面鏡にするかどうかも検討しましょう。

リフォーム会社と比べて総額が安い方に依頼するのがおすすめ

ホームセンターで販売されている洗面台は、商品価格が安い場合がありますが、希望する機能がついていなかったり、選べるカラーが制限されていたりします。

リフォーム会社にも見積もりを依頼してみて、希望する内容を盛り込んだ見積もり価格で、ホームセンターと金額を比べてみましょう。

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

マイページ上で、見積もり依頼やリフォームの相談のやり取りができるので、しつこい営業を受けたくない人にはホームプロがおすすめです。

また、お断りの連絡もマイページ上の「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

「相見積もりをしたいけど、断るのが面倒…」という人はぜひご利用ください。

\100万人が利用しています/

↑↑地元の優良リフォーム会社を紹介!

気になる目次をタップorクリック