ジョーシンの風呂(ユニットバス)のリフォーム費用は「75〜148万円」が目安です。
ジョーシン公式サイトに掲載されているカタログを参考に、リフォーム費用をお伝えしていきますので、どこに風呂リフォームを依頼するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ジョーシンの風呂(ユニットバス)リフォーム費用

風呂(ユニットバス)の商品価格には、以下の「標準工事」と、製品・工事10年保証が含まれています。
・解体、撤去作業
・廃材処理
・配管工事
・基礎工事
・電気工事
・商品搬入
・本体設置
・木工事
・下地工事
・ドア枠
・サニタリーパネル取付
・動作チェック

上記の標準工事に含まれていない工事・作業が必要になった場合は、プラスで必要がかかる点に注意しましょう。
また、離島などの一部エリアでは、別途配送・施工費の追加料金がかかる場合があります。
見積もりの際に、別途費用がかかるのか確認しておきましょう。
TOTO|SYNLA(シンラ)Cタイプ|1,410,000円(税込)から
頭と首を優しく支え、体を包み込んでくれる形状の「ファーストクラス浴槽」など、ハイグレードな仕様が揃ったユニットバスです。
浴槽は、アクリル系人工大理石なので、パールのような上品な美しさが魅力となっています。
1坪サイズ 価格 | 一般換気扇仕様 1,410,000円(税込) 浴室暖房乾燥機付き 1,480,000円(税込) ※タイル壁の在来工法浴室からの入替工事 +104,500円 |
工事日数 目安 | 約4日〜 |
仕様 | ・高断熱浴槽 ・冷たく感じにくい床 ・節水シャワー ・床断熱 ・タッチ式水栓 ・ファーストクラス浴槽 など |
タカラスタンダード|Emelord(エメロード)|1,050,000円(税込)から
タカラスタンダード独自の素材である「高品位ホーロー」を壁パネルに使用したユニットバスです。
表面はガラス質なので、汚れがつきにくく、毎日のお手入れは入浴後にシャワーで洗い流すだけで済みます。
1坪サイズ 価格 | 一般換気扇仕様 1,050,000円(税込) 浴室暖房乾燥機付き 1,100,000円(税込) ※タイル壁の在来工法浴室からの入替工事 +104,500円 |
工事日数 目安 | 約4日〜 |
仕様 | ・高断熱浴槽 ・冷たく感じにくい床 ・節水シャワー ・床断熱 ・耐震フレーム ・ホーロー製壁パネル など |
クリナップ|yuasis(ユアシス)|900,000円(税込)から
カウンターの取り外しが可能な「とってもクリンカウンター」が採用された、掃除がしやすいユニットバスです。
排水口のヘアキャッチャーも、クリナップ独自の立体格子形状により、髪などをサッと捨てられる掃除のしやすい仕様となっています。
1坪サイズ 価格 | 一般換気扇仕様 900,000円(税込) 浴室暖房乾燥機付き 950,000円(税込) ※タイル壁の在来工法浴室からの入替工事 +104,500円 |
工事日数 目安 | 約4日〜 |
仕様 | ・高断熱浴槽 ・冷たく感じにくい床 ・節水シャワー ・床断熱 ・スタイルシェルフ など |
ジョーシンの風呂(ユニットバス)リフォームのよくある質問


ジョーシン公式サイトに掲載されているカタログを参考に、ジョーシンのリフォームについて、よくある質問を紹介していきます。
ユニットバス交換の工事日数は?
標準は約3日ですが、施工状況や既存の状態などによって、日程が短縮もしくは延びる場合があります。
また、お住まいのエリアによっては、標準工事以外の作業が必要になる場合もあるので、エリアによっても日程がずれることに注意しましょう。
脱衣室の内装工事も一緒にお願いできますか?
可能です。
ジョーシンでは、以下の内装工事がセットになった「工事費込みの内装パッケージプラン」があるので、風呂と一緒に脱衣室もリフォームできます。
【内装パッケージプラン】
61,000円(税込)
・天井、壁張り替え
・クッションフロア(上貼り)
※下地補修などは追加工事



お得な価格でのプランですが、クッションフロアは上貼りが標準など、様々な条件があるので注意が必要です。「思っていた工事と違った」と失敗しないように、詳しい工事内容を確認した上で見積もりしてもらいましょう。
リフォーム会社との相見積もりで20万円以上安くなるかも?


工務店などのリフォーム会社では、常にメーカーと取引があるため、特価で仕入れられるケースが多いです。
加盟店など、特別な取引をしている会社であれば、さらに安く提供ができます。



工務店で見積もりを担当していた私(クロノ)の感想としては「工務店などのリフォーム会社の方が圧倒的に安い!」です。
より安く、より豊富な選択肢の中から希望の風呂(ユニットバス)を選ぶために、少し面倒ですが相見積もりをしましょう。



匿名で利用できるホームプロ
現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。
相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>ホームプロ公式サイトはこちら