DCMホーマックではカーポートの販売を行っており、札幌市がある北海道エリアでも対応可能です。
そこで、この記事では札幌市のホーマックでカーポート設置を検討している人のために、価格や注意点について解説していきます。
札幌市ホーマックでカーポートを設置する際の価格
DCMの「おうちのリフォームカタログ(物置&エクステリア)北海道版 2023年3月6日発行」には、2つのカーポートが記載されています。
価格については「地域により価格が異なります」と記載があるので、細かい金額についてはお近くの店舗にお問い合わせください。
YKK ジーポートPro 1台用|492,800円(税込)から
YKKというメーカーの1台用カーポートが、標準工事込みで492,800円(税込)から販売されています。
積雪強度は「約150cm」で、豪雪地域に設置する場合は雪下ろしが必要です。
積雪強度 | 約150cm (新雪の場合) ※豪雪地域では雪下ろしが必要となります |
本体 | アルミ形状 |
屋根 | ガルバリウム鋼板 |
サイズ | 幅310.4cm ×奥行545cm ×高さ274.4cm(正面) |
YKK ジーポートPro 2台用|877,800円(税込)から
YKKというメーカーの2台用カーポートが、標準工事込みで877,800円(税込)から販売されています。
積雪強度は「約150cm」で、豪雪地域に設置する場合は雪下ろしが必要です。
積雪強度 | 約150cm (新雪の場合) ※豪雪地域では雪下ろしが必要となります |
本体 | アルミ形状 |
屋根 | ガルバリウム鋼板 |
サイズ | 幅550.4cm ×奥行545cm ×高さ287.4cm(正面) |
札幌市ホーマックでカーポートを設置する際の注意点
DCMの「おうちのリフォームカタログ(物置&エクステリア)北海道版 2023年3月6日発行」には、カーポート設置の際の注意点が掲載されています。
建築確認申請が必要な場合がある
家を新築する場合などに必要な「建築確認申請」が、カーポートの設置でも必要になる場合があり、その場合は別途建築確認申請費用が必要になります。
建築確認申請費用については「お客様負担」となっているので、カーポート設置費用に追加で費用がかかる点に注意しましょう。
建築確認申請はどんな時に必要?
建築確認申請が必要なのは、カーポートを設置する場所と面積が、以下の2つのどちらかの時です。
- 都市計画区域内で、床面積が10㎡を超える時は申請が必要!
- 防火地域か準防火地域内は10㎡未満でも申請が必要!
札幌市の都市計画区域は?
都市計画区域というのは、市区町村で定めている区域のことで、札幌市では以下のように記載されています。
〜札幌市の都市計画区域〜 札幌市域1,121.26k㎡のうち、南西部の国有林を除く575.84k㎡(全市域の約51.4%)が都市計画区域に指定されています。 引用元:札幌市HP|更新日:2023年1月20日|都市計画区域、市街化区域・調整区域 |
下の色が塗られている場所は、全て都市計画区域の市街化区域に該当します。
細かいところまでは見えないですが…建築確認申請については、以下の場所で相談を受けていますので、建築確認が必要なのか不安であれば、相談してみてください。
また、ホーマックの方でも把握している可能性があるので、カーポート設置の際に相談してみるのもおすすめです。
札幌市都市局建築指導部建築確認課
〒060-8611
札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎2階
電話番号:011-211-2846
札幌市の防火地域・準防火地域は?
防火地域・準防火地域については、以下のPDFページに地図が記載されているので、チェックしてみてください。
2ページ目・3ページ目のマップの「濃いオレンジと薄いオレンジ」に塗られた箇所が該当します。
地域別に異なる凍結深度で追加工事が発生する場合もある
凍結深度というのは「どこまで地面が凍るか」を表す基準のことで、札幌市は「60cm」です。
専門的なことになるので省きますが、凍結深度よりも深い位置に基礎を作らなければいけないため、凍結深度が深ければ深いほど、深く掘る必要があり、その分の追加費用がかかるということになります。
同じ北海道内でも北見市の一部地域では凍結深度120cmと、札幌市の2倍の深さです。
2倍の深さまで掘らなければいけないので、その分北見市の一部では追加費用がかかる…となります。
凍結深度に関する費用についてはカタログに記載がないので、近くの店舗にカーポート設置の相談に行った際に聞いてみましょう。
凍結深度については「北海道|凍結深度」のページで見られますので、興味のある方はこちらも見てみてください。
カーポートと一緒に物置の設置や灯油ホームタンクの交換を検討している場合は、以下の記事もチェックしてみてください!
>>北海道のホーマックで物置を設置する場合の費用
>>ホーマックの灯油ホームタンクの交換設置費用
より安くカーポートを設置するなら相見積もりがおすすめ
ホーマックのカーポートも「40〜80万円台」とお得な価格ですが、より安くカーポートを設置するためには、相見積もりが必須となります。
3社ほどで比較することで、より安く依頼ができるので、自分で依頼先を見つけるか、スマホから簡単に見積もり依頼ができる無料サービスを利用して依頼先を探しましょう。
匿名で利用できるホームプロ
現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。
相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>ホームプロ公式サイトはこちら
ホームプロとは?
ホームプロ
マイページ上で、見積もり依頼やリフォームの相談のやり取りができるので、しつこい営業を受けたくない人にはホームプロがおすすめです。
また、お断りの連絡もマイページ上の「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。
「相見積もりをしたいけど、断るのが面倒…」という人はぜひご利用ください。
\100万人が利用しています/
↑↑地元の優良リフォーム会社を紹介!