- ホーム(灯油)タンクを交換したい
- ホーマックをいつも利用している
ホーム(灯油)タンクは、しっかりメンテナンスをしていれば30年ほど、していなければ10〜15年ほどでサビがひどくなってきます。
劣化を長く放置していると、ボイラーやFFストーブの劣化や故障に繋がってしまうため、トラブルが起きる前の交換がおすすめです。
そこで、この記事ではお住まいのエリアにDCMホーマックがある方のために、ホーム(灯油)タンクの交換にかかる費用や取付について解説していきます。
「いつもホーマックを利用しているから、ホーマックに頼めるなら安心!」という方は、ぜひチェックしてみてください。

DCMホーマックのホーム(灯油)タンク交換の費用
DCMホーマックでホーム(灯油)タンクの交換をする場合の費用を、
- 店頭で購入した場合
- DCMオンラインで購入した場合
上記の2つに分けてご紹介していきます。
店頭で購入可能なホーム(灯油)タンク

DCMホーマックの公式サイトには、ホーム(灯油)タンクの販売に関する記載がなかったため、直接メールで問い合わせをして価格を教えていただきました!
一部の商品の価格となりますが、選ばれることが多いサイズなので、参考にしてみてください。
サンダイヤ 壁ピタタイプ KH2-198SJ 198リットル
定価/売価 | 定価:84,000円 DCM売価:51,800円(税込) |
組立設置費 | 22,000円(税込)より |
別途費用 | ・既存タンク処分 ・灯油入替 ・土台調整 ・油配管 等 上記は現地調査をした上で提案してくれます |
サンダイヤ 壁ピタタイプ KH2-250SJ 225リットル
定価/売価 | 定価:87,500円 DCM売価:54,780円(税込) |
組立設置費 | 200リットル以上は対応不可 |
別途費用 | ・既存タンク処分 ・灯油入替 ・土台調整 ・油配管 等 上記は現地調査をした上で提案してくれます |
DCMホーマックでは、200リットル以下のタンク設置のみの対応となるため、200リットル超のタンクは本体のみの販売となります。
また「防火地域や法人様など防油堤の設置が必要な場合はお受けできません」と回答がありました。



防火地域にお住まいの方や、200リットル以上のホーム(灯油)タンクを設置予定の方は、事前にお問い合わせをしてみましょう!
私がホームタンクの交換についてメールで問い合わせした際も、丁寧に対応していただきましたよ!


DCMオンラインショップで販売されているホーム(灯油)タンク
DCMオンラインショップで販売されているホームタンク(灯油ボイラーの価格は、以下の通りです。
ダイケン:屋外用ホームタンク HT95NS 配管用 | 19,800円(税込) |
ダイケン:屋外用ホームタンク HT95NV 小出し用 | 19,800円(税込) |
ダイケン:屋外用ホームタンク HT95NVG 小出しガン付 | 24,800円(税込) |
DCMオンラインショップのホームタンクのページには、以下の記載があります。
- 脚と取出し口はお客様による取付となります
- アンカー工事は必ず行って下さい
DCMオンラインショップで本体を購入した場合は、取り付け工事は自分での手配となるので、事前にDCMホーマック店舗や電話・メールなどでお問い合わせをするのがおすすめです。



本体と設置工事をセットで依頼するのが、1番効率が良く、手間がかかりません!


DCMホーマックのホーム(灯油)タンクは特別価格での販売が魅力
メールでDCMホーマックに問い合わせをした際に、教えていただいた価格では、
- 定価:84,000円
- DCM売価:51,800円(税込)
と、定価に対して販売価格が安くなる価格設定となっていました。
店舗で販売しているホーム(灯油)タンクは、メーカーで提示している定価を元に、DCMホーマック独自の特別価格を決めているようです!



メーカーや商品によって価格設定は異なるとのことでしたので、希望のメーカー・商品があれば問い合わせをしてみましょう。






ホームセンター以外でホーム(灯油)タンクを交換する際の依頼先
もし「他のところと価格を比較したい」「近くにホームセンターの店舗がない」などの理由で、他の依頼先を検討する場合は、以下の中から検討しましょう。
- 灯油販売会社
- ハウスメーカーや工務店
- リフォーム会社
- ガソリンスタンド
- ストーブやボイラー販売会社


給湯器やFFストーブの交換も一緒に依頼するならハウスメーカーや工務店がおすすめ
ホーム(灯油)タンクに接続している給湯器やFFストーブの交換も考えているなら、ハウスメーカーや工務店に依頼するのがおすすめです。
配管や建物の状態についてもあわせてチェックしてもらえる上、独自の仕入れルートにより安く工事ができます。



匿名で利用できるホームプロ
現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。
相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>ホームプロ公式サイトはこちら