本サイトではアフィリエイト広告を利用しています【PR】

【2025年版】ビバホームのリフォーム評判|価格や品質を徹底検証

ホームセンター大手「ビバホーム」は、DIY用品だけでなくリフォームサービスにも力を入れています。店舗数・工事実績ともに豊富なビバホームリフォームですが、

  • 実際の仕上がりはどうなのか
  • 費用・見積もりは適正か
  • 施工後のアフターフォローは安心か

といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。本記事では、SNSや口コミサイト、体験レポートをもとに「ビバホーム リフォーム」のリアルな評判を徹底解説します。

こんな人におすすめ
  • ビバホームにリフォーム工事を依頼しようか迷っている
  • 近くにビバホームがある
  • リフォーム工事を計画し始めた
この記事を書いた人クロノ 工務店で住宅設計・積算を経験、宅建士・外壁診断士・FP2級など専門資格をもつ
気になる目次をタップorクリック

実際の利用者口コミから見る「評価が高い点」

以下は、SNSやリフォーム専門掲示板、アンケート調査で多数寄せられた高評価ポイントです。

【高評価1】見積もり・提案が分かりやすい

「担当者が丁寧にプランを3パターン出してくれて、予算感に合わせて選べた」
「図面とCGイメージで仕上がりをイメージしやすかった」

プラン提案時に複数パターンを比較できることで、納得感が増すという声が多く見られます。

【高評価2】価格の透明性とコスパ

「大手ハウスメーカーと比べて20%以上安かった」
「ホームセンター系ならではの資材ルートで部材費を抑えている感じ」

資材調達力を活かし、「見た目は同等でも費用を抑えられる」というコストパフォーマンスに満足する声が目立ちます。

【高評価3】施工スピードと対応力

「急な追加工事にも迅速に対応してくれた」
「天候の影響でスケジュールが狂ったが、すぐに代替日程を組んでくれた」

地域の職人と連携しやすいため、比較的短納期で仕上げられる点も高評価です。

実際に寄せられたネガティブ口コミとその背景

一方で、リフォームには大小トラブルがつきもの。ビバホームでも以下のような不満が見られます。

【ネガティブ1】工事品質のばらつき

「担当店によって仕上がりに差がある」
「同じビバホームでも、〇〇店は丁寧なのに□□店は雑だった」

全国展開の反面、地域・店舗ごとの職人クオリティの差が発生しやすいという指摘があります。

【ネガティブ2】追加見積もりトラブル

「最初の見積もりには入っていなかった工事項目が追加され、高額になった」
「部材の仕様変更でオプションが膨らみすぎた」

見積もり段階で詳細な工事項目の確認を怠ると、「雑な説明で追加費用が発生した」というケースに。依頼前に必ず項目と単価をチェックしましょう。

【ネガティブ3】アフターサービスの対応

「工事後の小さな不具合連絡に時間がかかり、再訪が遅れた」
「保証期間内でも有償対応になったパーツがあった」

保証範囲やアフター対応のフローは店によって異なるため、契約前に細かく確認を。

ビバホームのリフォームの口コミは高評価と残念な評価のどちらもある

高評価な口コミがある一方で、「連絡に時間がかかった」などの気になる口コミがありました。

他のリフォーム会社と価格や対応の仕方を比べた上で、依頼するか決める必要がありそうです。紹介してきた口コミを参考にしながら、3社ほどで相見積もりを進めましょう。

クロノ

相見積もりは、価格の比較をするためだけでなく、工事中やリフォーム後のトラブル防止にも役立ちます。

匿名で利用できるホームプロを使った相見積もりがおすすめ

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

リフォーム会社とのやり取りは、マイページ上で行い、お断りの連絡も「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

電話で対応する必要がないので「電話が面倒」という方でも安心して利用できるのが魅力です。

\100万人が利用しています/

↑↑1分間の入力だけでOK

他社リフォームサービスとの比較

主要なリフォーム会社と、ビバホームを機能・価格・満足度で比較しました。

比較項目ビバホーム大手ハウスメーカー地元工務店ネット専業業者
見積もり価格★★★★☆(コスパ高い)★★☆☆☆(高価)★★★★☆(普通〜安い)★★★☆☆(普通)
提案力★★★★☆(CG提案あり)★★★☆☆(標準)★★☆☆☆(図面のみ)★★☆☆☆(簡易提案)
工事品質★★★☆☆(店舗差あり)★★★★☆(品質良い)★★★★☆(品質良い)★★☆☆☆(工事下請け)
対応スピード★★★★☆(速い)★★☆☆☆(遅い)★★★☆☆(普通)★★★★☆(速い)
アフターサービス★★★☆☆(店舗差)★★★★★(万全)★★★★☆(手厚い)★★☆☆☆(限定保証)
クロノ

工事品質の高さやアフターサービスの充実さを重視するなら「地元工務店」がおすすめです!
ただしコスパや対応スピードの速さ、打ち合わせの手軽さなどを重視するならビバホームへの依頼も検討してみるのが良いでしょう。

ビバホームとあわせて地元工務店などのリフォーム業者からも見積もりをとりたい人へ

クロノ

スマホから匿名&無料で見積もりがとれる「」という便利なサービスの活用がおすすめです。

「見積もりはとったけど、やっぱりビバホームにお願いしよう!」となった時も、マイページにある『お断りボタン』で簡単に断りの連絡を済ませられるのもおすすめポイントです!

ビバホームのリフォーム費用相場

ビバホーム公式サイトには、参考となる「リフォーム価格」が掲載されていますので、水回りの費用相場をご紹介していきます。

標準工事価格
ビルトインコンロ
取替工事
19,800円(税込)~
洗面化粧台
取替工事
19,800円(税込)~
トイレ便座
取替工事
8,800円(税込)~
システムバスルーム
取替工事(1坪)
407,000円(税込)~

既存品の処分については別途必要ですが、全体的にリーズナブルな価格設定です。

クロノ

洗面台については、商品価格も合わせて「ビバホームの洗面台工事費・商品価格」でまとめています。

洗面台の購入を検討中であれば、こちらもチェックしてみてください。

ビバホームリフォームのメリット・魅力

リフォームを依頼するメリットやビバホームの魅力を、以下の項目に分けてお伝えしていきます。

メリット・魅力
  • 工事保証が設定されている
  • あんしん修理サポートへの加入でより安心
  • TOTOやLIXILなど大手メーカーの取り扱いがある
  • 資格を持ったスタッフによる対応

【メリット1】工事保証が設定されている

メーカー・商品ごとに工事保証が設定されており、工事後の不具合・トラブルに無償で対応してくれます。

例えば、水回りの設備については、以下のように記載があります。

対象:屋内外配管、給排水器具、衛生器具(便器、洗面器及び周辺機器)

現象:配管不良、配線不良、支持不良、接続不良、器具取付不良、作動不良、組立不良、設置不良

対象となる現象の無償対応期間:2年

引用元:ビバホーム|リフォームアフターサービス規準

設備自体や工事をする側の技量に問題があった場合に発生する「配管や接続不良など」による現象が対象です。

【メリット2】あんしん修理サポートへの加入でより安心

ビバホーム|あんしん修理サポート

リフォーム工事の費用にプラスして「あんしん修理サポート」への加入金を支払うと、最長10年のサポートが受けられます。

【サポート内容】

・メーカー保証開始日より最大10年間サポート

・無償修理サポート規定内であれば修理代の自己負担は一切ない

・何度でも無料で修理サポートが受けられる

ユニットバスやキッチンなど、金額の大きい設備を購入する際は、加入を検討してみてください。

【メリット3】TOTOやLIXILなど大手メーカーの取り扱いがある

ビバホーム|東京都豊洲店|2023年4月9日チラシ

2023年4月9日の豊洲店のチラシを確認したところ、TOTOやLIXILなど大手メーカーの商品が売り出されていました。

「これまでTOTOのトイレだったから、次もTOTOがいい」など、大手メーカーにこだわりをもっている方でも安心して商品選びができます。

また、大手メーカーの商品は保証制度が整っているため、トラブルや不具合が起きた時も安心です。

クロノ

店頭や電話にて、希望の商品を取り扱っているか聞いてみましょう。

【メリット4】資格を持ったスタッフによる対応

リフォーム&デザインセンターには、資格を持ったスタッフが在籍しており、専門的なアドバイスや提案を受けることができます。

ビバホームにリフォームを依頼する際の注意点

いくつか依頼する前に知っておきたい注意点がありますので、以下の項目に分けて解説していきます。

注意点
  • 対応可能なエリアが決められている
  • 完全自社施工ではない

【注意点1】対応可能なエリアが決められている

ビバホームの公式サイトには、リフォームの「施工可能エリア」が掲載されています。

都道府県別に、どの店舗で受け付けているのかが決まっているので、お住まいのエリアがあるか事前に確認しましょう。

【注意点2】完全自社施工ではない

ビバホームの公式サイトの「お取引先募集」や口コミの情報から、完全自社施工ではないことがわかります。

自社施工でない場合、下請けに工事を依頼するので、元請け(ビバホーム)の利益が乗ってしまいます。

自社施工である会社より20%ほど費用が割高になる可能性が高いです。

工務店などのリフォーム会社と相見積もりをして、金額や施工内容を比較しましょう。

知っている工務店がない場合は?

以前に工務店などにリフォーム工事を依頼したことがあれば、基本的に同じ会社へ依頼するのがおすすめです。

しかし、これまでリフォーム工事をしたことがない場合、相見積もりをするにあたって依頼先に困りますよね。そんな方におすすめなのが、無料リフォーム会社紹介サービスです。

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

リフォーム会社とのやり取りは、マイページ上で行い、お断りの連絡も「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

電話で対応する必要がないので「電話が面倒」という方でも安心して利用できるのが魅力です。

\100万人が利用しています/

↑↑1分間の入力だけでOK

ビバホームのリフォームをおすすめする人・しない人

おすすめする人

  • ホームセンターで気軽にリフォームの相談をしたい人
  • 価格の透明性を重視する人
  • アフターサービスを重視する人

おすすめしない人

  • 特定の工事業者に直接依頼したい人
  • 施工品質に強いこだわりがある人
  • 地域によってサービス内容が異なることに不安を感じる人

ビバホームにリフォームを相談してから工事が終わるまでの流れ

店舗や電話にて相談をした時点から、リフォーム工事が終わるまでの流れは以下の通りです。

1.  相談・アドバイス・店舗に直接or電話にてビバホームに相談する

・専門のスタッフがリフォーム工事についてアドバイスしてくれる
2. 下見・プランニング・自宅へ専門のスタッフが現地調査に来てくれる

・要望を伝えながらプランを作り上げていく
3. 見積もり・現地調査やプランニングの結果を元に費用を出す

・提出してもらった見積もりに対して要望があれば再度作成してもらう
4. 契約・見積もりの内容が問題なければ契約

・支払い方法や施工日程を決める
5. リフォーム工事・リフォーム工事当日

・決まったスケジュールに沿って工事を進める
6. アフターサービス・メーカーや商品ごとに保証がある

・不具合があった時はビバホームへ問い合わせをする

よくある質問(Q&A)

ビバホームのリフォーム費用相場は?

部分補修なら数万円〜、水回り交換は50万〜150万円、全面リフォームは300万〜800万円が目安です。使用するメーカーや仕様で大きく変動するため、相見積もりを推奨します。

工期はどれくらいかかる?

部分補修は即日〜1日、水回り交換は1〜3日、全面リフォームや増改築は2週間〜1ヶ月が一般的です。繁忙期はさらに延びる可能性があるため余裕をもって計画を。

DIYとどちらが安い?

小規模な補修やクロス張替えなどはDIYで数千円〜数万円のコストカットが可能。ただし、水回りや構造に関わる工事はプロ依頼が安全です。

クレームやトラブルがあった場合の連絡先は?

契約書記載の店舗連絡先、またはビバホーム本部のリフォームサポートセンター(フリーダイヤル)へ。初期対応は店舗、解決が難しい場合は本部へのエスカレーションを。

ビバホームはスピーディーで丁寧な対応が魅力のリフォーム店

ビバホームにリフォーム工事を依頼した方からは「スピーディーだった」「丁寧な対応だった」など高評価な口コミが多くありました。

一方で、担当者によって作業内容に違いがあったという残念な口コミもあったため、工務店などのリフォーム会社と相見積もりをして依頼先を決めるのがおすすめです。

クロノ

匿名で利用できるであれば、郵便番号とメールアドレスだけでリフォーム会社を紹介してもらえます。

現地調査前まで、匿名のままリフォーム会社とやり取りができるので「個人情報を入力するのは抵抗がある」という方でも安心です。

相見積もりをする際は、ぜひ活用してみてください>>

無料見積もりサービス
ホームプロとは?
引用元:ホームプロ

は、匿名&無料でリフォーム会社を紹介してもらえるサービスです。

リフォーム会社とのやり取りは、マイページ上で行い、お断りの連絡も「お断りボタン」を押すだけで済ませられます。

電話で対応する必要がないので「電話が面倒」という方でも安心して利用できるのが魅力です。

\100万人が利用しています/

↑↑1分間の入力だけでOK

※本記事は2025年5月時点の情報をもとに作成しています。実際のサービス内容や価格は店舗・地域によって異なる場合があります。最新情報は最寄りのビバホーム店舗でご確認ください。

気になる目次をタップorクリック